関西や四国は、京都が近くにあった関係から仏教の歴史が古く、お寺などのパワースポットがとても多い地域となっています。
その中でも京都は飛び抜けて多いので、一部ですが紹介していきます。まず地属性のもので、地主神社、東寺、鈴虫寺、龍安寺があります。龍安寺などは、石庭、枯山水の方丈庭園が有名なことからも、地属性であることが分かりやすいスポットかと思います。縁結びで有名な地主神社も地属性だったんですね。【地】【火】【風】属性の人にお勧めとなっています。
次に水属性ですが、貴船神社や下鴨神社、また清水寺に建仁寺 そして禅居庵や晴明神社、さらに出雲大神宮などがあります。これらすべては火属性のスポットでもあるので、全属性の方にお勧めなスポットです。属性が被っていないという人同士でも、これだけあれば一緒に回るのに一日は使えそうですよね。特に出雲大神宮や晴明神社などは見所も多いので、ゆっくり巡ってみてください。
風属性の場合、伏見稲荷大社、鞍馬寺、頂法寺 六角堂が挙げられます。伏見稲荷大社は荘厳な鳥居で有名な場所ですね。観光名所としても知られている場所ですので、行ってみて損はないはずです。【風】【地】【水】属性の人はぜひ出向いてみてください。
最後に空属性ですが、高台寺、永観堂などが有名どころとされています。元々空属性のパワースポットはあまり他と比べて多くないのが特徴でもあるので、空属性の人は【火】と【水】属性のスポットを中心に計画を立てて回るといいかもしれませんね。それでも問題なくパワーは溜まりますので、楽しみながら計画を立ててみてください。
以上が京都ですが、もちろん京都以外にも有名なパワースポットというのは多くあります。例えば広島の「厳島神社」や高知の「四万十川」、三重県の「伊勢神宮」は火と水、つまり全属性向けのパワースポットとなっていますし、島根県の「出雲大社」は地属性のパワースポットとしてとても有名な場所です。
また少し地域が外れますが、愛知県の「白鳥古墳」は風属性、「熱田神宮」は空属性のスポットとされています。岐阜県の「岐阜城」も空属性のスポットとして名前が知られていますね。また、鳥取県で一番有名な観光名所と言っても過言ではない「鳥取砂丘」ですが、ここは風属性のパワースポットとなっています。地属性かと思いますが、そうではないので属性の相性が悪い人は気を付けるようにしてください。
参考)https://www.kepco.co.jp/brand/citylights/tsutenkaku/detail.html